【リノベ】イメチェンって怪しい?リノベ体験談

リノベーション業者の選び方
当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

リノベーションを検討中の方にとって、どの業者さんにお願いするかは最重要課題ですよね!

私は検討の末、リフォームのフランチャイズ会社である「イメチェン」さんに工事を依頼しました。

定額制リフォーム「イメチェン」は怪しいのか?

結論から申し上げますと全く怪しくなかったです。

誠実に対応していただいた上に、他社よりは安かったのだろう思います。費用も明瞭で、予算内で工事ができるよう、一緒に考えてくださいました。

そしてリノベ経験豊富な方が担当してくださったので、安心してお任せすることができました。

個人の感想としてはイメチェンさんにお願いして大正解だったと思っています。

最初は大手リノベ会社「リノ○る」に見積もり依頼

「イメチェン」が怪しくなかったということは後で分かったのですが、見積もりを取る段階ではまだ疑いの目がありました。我が家の場合住居としてはまだ十分に住める状態でしたから、安いからと言って満足のいくリノベーションにならないのならやる意味がありません。

まずは大手のリノベ会社で見積もりをしてみることにしました。私の予算では相手にされないかもという気持ちもありましたが、割と近所に自分のマンションの面積に比較的近いショールームがあることが分かり見学予約をしました。
そのショールームはマンションの一室で誰かのお宅に訪問する感じでインターホンを「ピンポーン」をと鳴らしたところ、男性が迎え入れてくれたので何だか不思議な緊張感がありました(笑)

対応してくださったのは1級建築士の肩書を持つ方で、実際にそのお部屋をプランニングされたとの事でした。

私が憧れているモルテックス使用のオープンなキッチン、面積の割にゆったりとした広いリビングスペース、ワークスペースも確保されていてとてもリノベらしい素敵な空間でした。

まずはショールーム内を簡単に案内していただいたあと、リノベに求めること、今困っている点や、普段の生活スタイル、休日の過ごし方や趣味など細かなヒアリングを受けながら、希望の住まいや生活について建築士さんとお話しをしました。確か2時間くらいに及ぶヒアリングだったと思います。

会話をしながら、確かに住まいを考えるうえで日常の過ごし方、趣味、家族構成などはとても重要なファクターだなと思いつつ、初めてお会いした方にこんなにプライベートを話しても良いものかとの戸惑いもありながらお話しをしました。

ひと通りヒアリングを終え、これからの流れについて説明がありました。次の段階としては現地調査ということで、実際に我が家にお越しいただき宅内の状況確認と採寸をするとのことでした。

後日お約束の日に、先日の建築士さんが我が家に来てくださり、壁をトントン叩いてみたり、梁の位置、既存設備の状態確認、また細かな採寸を行われていました。
初夏の暑い日だったのですが、我が家はエアコン設置可能な場所が1部屋しかなく、家の中なのにとても暑くて汗だくになりながら、家中の寸法を測ってくださっていて、とても申し訳ない気持ちになってしまいました。

そして初回のヒアリングの内容と現地調査結果を踏まえ実際にプランを考えていただきます。

その際、相見積もりをするかどうかについても質問がありました。

私は予算を明確に決めていましたので、この予算の中で叶えられる希望が少なすぎる場合はリノベを見送る予定であること、大きな買い物?なので相見積もりは取る予定であることををお伝えしました。
すると、他社への見積もりを依頼するための期間や意思決定の期間も含めて今後のスケジュールを組んでくださいました。

相見積もり先は定額制リフォーム「イメチェン」。

相見積もりはYouTubeで気になっていた「イメチェン」さんに依頼しました。

「イメチェン」は定額制リフォームを謳っています。定額制リフォームとは何なのでしょうか。

定額制リフォームとは?

YouTubeでリノベのビフォー・アフターを費用とともに発信している定額制リフォーム「イメチェン」。

「イメチェン」は株式会社ココテラスが運営しており、リフォームをフランチャイズ展開しています。「イメチェン」が営業面などを引き受け、登録の業者さんに発注するという仕組みのようです。

「イメチェン」は元々賃貸物件のオーナーさんを主な顧客としていたようですが、個人の持ち家の方からの需要も増えてきたということで、今では個人向け中古住宅リフォームのプランも用意されています。

「定額制リフォーム」とは、基本パックとして1㎡あたりの単価が決まっており床面積を乗じることで基本料金が決まります。

我が家の見積もりで基本パックの中に含まれていたのは


 ・プランニング
 ・床・壁・天井の表装工事
 ・巾木
 ・カーテンレール
 ・ルームクリーニング
 ・工事申請などの諸経費

といった内容でした。クロスは一定の割合までアクセントクロスを選択することができます。

この基本パックに、建具や設備など実際に採用するものの価格を上乗せしていくイメージです。高い建材や設備を使えば当然高くなりますし、選び方によっては費用を抑えることもできます。

YouTubeの動画では施工した住まいのビフォー・アフターと共に図面や、施工面積、実際にいくらかかったか等が公表されていますのでこれからリフォームやリノベーションを検討されている方にはとても参考になると思います。

イメチェンYouTubeチャンネル

定額制リフォーム「イメチェン」
定額制リフォーム「イメチェン」は全国のリフォーム会社、管理会社にFC展開しているリフォーム、リノベーションブランドになります。◇リフォーム工事施工対応エリア ※2024年12月1日時点【北関東エリア】 群馬県前橋市周辺 / 茨城県の一部【関...

私自身は予算が少なく、最近建材やら人件費がどんどんあがっているという情報を耳にしていたため、もうリノベは無理かも・・と諦めかけていました。
しかし、イメチェンのYouTubeチャンネルを視聴していくなかで比較的低コストなリフォーム事例が紹介されていて、少し希望が出てきていたので思い切って見積もりに踏み切りることができました。

そもそもリフォームのフランチャイズって何?

施工業者さんは通常大手住宅メーカーなどの下請けとしてお仕事をされているわけですが、建設業界に限らず大手メーカーの下請けというのは中間マージンをたっぷりと抜かれ下請け業者は薄利で頑張る!という日本的な構造があると思います。

自分でお客さんを見つければ中間マージンを抜かれないため収益性が高くなりますが、職人さんは営業やITが苦手であったり、また営業に充てる時間が足りないなど、直接お客さんを取ることは難しいケースが多いようです。

そのような現状を打破するために登場したのが「イメチェン」で工務店さんとフランチャイズ契約を結び「イメチェン○○支店」という形で工事を請け負います

イメチェンのビジネスモデル

  • 施工会社さんが苦手な集客やITの面をイメチェン本部がフォロー
  • 2次請け・3次請けだった業者さんが1次請けになることで中間マージンを削減
  • 業者さんにとってもマージンが減る分収益性が高くなる

イメチェンに依頼することに決めた3つの理由

いつかリノベをしたいと思っていた私は、自分がやりたいことをするにはいくら必要なのかがとても気になっていましたので、リノベ費用を公表しているこのYouYtubeチャンネルは、かなりチェックしていました。
それにしても他社と比べて安くない?安すぎるから何か落とし穴があるのでは?と疑ってもいました。

ですが、最終的にイメチェンにお願いしよう!と決めたのは次のような理由でした。

  • 提示した予算の中で、やりたいことをできるだけ実現できるようなプランを提案してくれた
  • 他社の見積もりと比較した際、実現できる要望の数が多い上に金額が安かった
  • YouTube配信を見ていると感謝の声も多く、動画に出てくるスタッフの方々の人柄も垣間見え信頼が置ける会社であると感じていた

「リノ○る」さんのプランには、イメチェンさんにはない要素も含まれていて、それはそれでとても魅力的でした。私の好みをしっかりと聞き取っていただいていたので、図面と共に付けてくださったイメージ写真も素敵なものばかりでした。担当の方もとても良い方で信頼がおけました。
最初の提案は予算を少々超える程度のものでしたが、妥協できない点を修正してもらった見積もりは、予算を200万円ほど超えたものになってしまいました。

一方でイメチェンさんでは、妥協できない点(寝室へのエアコン設置、キッチンの入れ替え)を実現した上で予算内の金額を提示してくださいました。

プランの上では「イメチェン」一択となりました。

残るは「この会社は大丈夫なのだろうか?」という点。
心の底では「イメチェン」さんにお願いすることを決めていたのですが、決断まではかなり迷いましたが最後は信じてお願いしてみよう!と心を決めました。

イメチェン 工事から完成までの流れ

イメチェン(株式会社ココテラス)への見積もりから工事完成までのながれは以下のようなものでした。

  • HPのフォームから見積もり依頼
  • イメチェン代表の方からメール返信。担当業者さんが決定。
    (私の場合指名はしませんでしたが、YouTube視聴者の方は担当会社さんを指名する方も多いようです。)
  • 以降は担当会社さん直接のやりとりとなる
  • 現地調査(訪問いただいての調査。現況確認や採寸)
  • たたき台としてプランの提案、見積書を受領
  • 提案いただいたプランに関して要望等を伝えプランを修正してもらう
  • 月一程度で担当さんが我が家に訪問してくださり、プランの確認・修正等
  • 大まかなプランが固まったところで、ショールーム(我が家の場合はPanasonic)での打ち合わせ
  • 建材のサンプル等を取り寄せていただき詳細を決定していく
  • 工事スケジュールの確認(工程表受領)
  • 契約、着工
  • 工事期間中、現地での確認、打ち合わせ
  • 完工、引き渡し

私の場合、最初の見積もりから完成希望時期まで1年程度ありましたので、打ち合わせの回数も多めだったと思います。期間が多めに取れる方で打ち合わせが楽しみな方は早めに依頼をしたほうが完成度が高くなるのではないかと思います。

たくさん打ち合わせをするのは面倒、ざっくりと希望を伝えたらあとはお任せしたい・・という方にもそれなりの対応をしてくれるのではないかと思います。

支払い面ですが、私は現金払いでしたので、着工時に工事金額の半額、完工時に残りを支払うという形でした。ローンを利用される場合には支払いタイミングや着手じに支払う金額の内訳などが異なるようなので、確認してみてください。

さいごに

イメチェンは怪しい会社ではなく、誠意のある会社でした。(個人の感想ですので、最終的には自己判断をお願いいたします。)

どのような方にイメチェンをオススメできるかというと・・

「予算少なめだけどやりたいことがたくさんある方」にオススメしたいです。

私のように予算が少なめの方がイメチェンを選択するのは最適解になり得ると思います。
我が家の担当の方は予算内に収めるために、一緒にたくさん考えてくださいました。我が家のマンションは築50年超えととても古く、構造的な間取りの制限もある中で私の理想に近づけるための工夫もたくさんしてくださいました。

最終的には予算を少し超えましたが、それは私の方で予算を超えることを前提に少しグレードの高いオプションを選んだり、収納を追加したりしたためです。

賃貸物件などをお持ちのオーナーさん

ここはイメチェンさんの得意分野のようです。なるべく安くリフォームして入居率や家賃をあげられるようサポートしてくださるようです。

ただ、デメリットとしては大手さんのきめ細やかさはないかもしれません。私も実際に大手さんにお願いしたわけではないので正確な比較はできませんが、自分の希望に合う設備や建材を調べたり、ショールームに足を運んだりと実際に自分で動ける方に特にオススメできます。

デザイン性を重要視する方、細やかな対応を求める方は・・

また、大手さんにはその良さがあることも否定できません。予算に余裕がありデザイン性の高さを重視する方に関しては大手さんを選択した方が良いかもしれません。細かなヒアリングの内容からリノベ後の生活まで設計してくれる印象でした。

既製品ではなく造作を提案してくださったり、インテリアコーディネーターが在籍していてカーテンや家具などインテリアの提案までおこなってくれる会社もあるようです。

物件探しから始めたい方・・

既に自分が持っている物件ではなく、新たにリノベ用物件を購入してリノベをしたい方には、物件探しから行なってくれるリノベ会社がオススメです。リノベをする場合建物によって様々な制約がありますので、そのあたりを考慮した上で物件選びをした方が理想の住まいを作れると思います。

壊せない壁があったり、水回りの配置換えが困難など素人ではわからない点もプロに判断してもらうことができます。

イメチェンは今のところそのあたりをトータルにサポートしてくれる感じではなさそうですが、今後に期待したいです。

今回の投稿は以上です。お読みいただきましてありがとうございました。

全国100社以上のハウスメーカー・工務店に一括で展示場来場申込が出来るサイト【持ち家計画】

コメント

タイトルとURLをコピーしました