我が家のリフォームは工事が進んでおり、そろそろ壁紙の検討を始めています。
決定しなくてはいけない時期はまだ先になりますが、いくつか理由があり早めに選定を進めることにしました。アクセントカラーなどを決めるにあたり小さなサンプルではイメージが沸かず、小さなサンプル帳とにらめっこをしているよりもショールームに行くことに決め、訪問してきました。
品川ショールームは品川駅からすぐの場所にあります。土日もオープンしていますので小さなサンプルと格闘している方は訪問することも検討してみてはいかがでしょうか。
では品川ショールームについてご紹介します。
sangetsu 品川ショールーム
sangetsu 品川ショールーム
所在地:
東京都港区港南2-16-4品川グランドセントラルタワー4F
営業時間:
10:00~17:00
休日:
毎週水曜日(祝日・祭日は除く)お盆・年末年始 全館休館日(11月第3日曜)
※最新の情報はホームページでご確認ください

他にも大阪、福岡、名古屋など全国8箇所にショールームが設置されているようです。
壁紙に悩むなら是非行ってみよう
結論として、思い切って訪問してとても良かったです。サンプル帳とにらめっこしながら「これとこれどっちにしようか・・」と悩んでいるなら訪問してみることをおすすめします。
大きなサンプルを実際に手に取って見ることができ、サンプル帳で見たものとイメージが違ったというもののたくさんありました。特にベースとする薄めの色の壁紙は大きなサンプルで見ると思ったよりも色が薄い印象でした。
結構グレーに見えるけれど実はかなり白に近いという感じです。違っていれば再選定、イメージ通りなら安心できます。またショールーム内にある展示のお部屋がとても素敵です。そこに自分が候補としている壁紙が使われていて嬉しくなりました。
また柄物に関しても柄の一部しか見えていないサンプルでは決めるのが難しいので大きなサンプルで確認してみると安心ですよね。
インテリア好きの方ならきっと楽しいと思います。お近くにショールームがあれば是非行ってみてください。
具体的に新築やリフォームを始めている方であれば業者さんからカタログを渡されていると思います。ショールーム内にはたくさんの製品があって迷ってしまいますので、できれば実物を見たい型番を選定してから訪問された方が効率よく選ぶことができます。また展示はカタログごと、品番順に並んでいますので、手元のカタログ名も控えて置くと良いと思います。
ショールーム内はどんな感じ?
受付
私は予約をせずに訪問しましたが、アドバイスを受けたい方は予約の上訪問されると良さそうです。
エスカレーターを上がると左手に受付が見え、とてもオープンな感じのスペースです。受付の方に予約をしていない旨を伝えると簡単に場内の説明をしてくださり、ご自由に御覧くださいとのことでした。
写真を撮っても問題ないか伺ったところ他のお客様が写らなければ構いませんとのことでした。人が写りこまないよう配慮すると全体の写真は撮ることが難しく、お見せできないのが残念ですがショールーム内は広くて天井が高くおしゃれな空間になっていました。
なお、受付で個人情報の記入は求められませんでした。


ショールーム内の様子
訪問したのは2025年6月で日曜日の午前中でしたが、かなり盛況でした。打ち合わせスペースはほぼ満席、壁紙やカーテンが展示されている棚の横にカタログ閲覧用のカウンターがありますが、こちらもかなり利用されていて空きスペースがない時間帯もありました。
大きく壁紙、カーテン、床材のスペースに分かれていて、壁紙のスペースが一番お客さんが多くいらっしゃいました。
皆さん大判のサンプルを複数持ちながら、床材コーナーに行って床の色と合わせてみたり、写真を撮ったり楽しそうに選定されていました。
サンプルの大きさを測って来なかったのでショールームにお電話して確認したところ、
「およそ60cm×70cmのサイズのパネルでございます」
ということでした。
棚がずらりと並んでいて、どこから見たら良いかわからなくなるくらいですが、カタログごと、品番ごとに整理されていますので、事前に選んだ品番のサンプルを見つけ出してイメージと合っているか確認していきました。

展示イメージ
人気のモリス クロニクルズ(ウィリアム・モリス)のコーナーもありました。見ているだけでも楽しいです。
余談ですが、同じ品川に東リさんのショールームもあるようです。こちらも行きたかったのですが日曜日はお休みでした。両方ご覧になりたい方は営業情報を確認されてから日程を決められた方が良さそうです。
サンプルの入手方法
サンゲツのショールームではサンプルの配布はおこなっていませんでした。
各サンプルにはQRコードがついていて、読み取った上でサンプル請求をするという形態です。
その場で欲しい気持ちがあったので少々残念に感じましたが、その場の勢いでサンプルをいただこうとすると膨大な枚数になってしまうかも・・と思いちょうど良いスタイルなのかもしれません。
Webからの申し込みになりますので、実際にショールームにいかなくてもサンプルの請求は可能です。
※追記
サンプル請求ですが、後日自宅から実際に試したところビジネスユーザーサービスへの登録が必要で、法人の方しか請求できないように見えてとても迷いました。サンプル請求までの流れを追記します。
カットサンプル請求方法
- サンゲツのホームページにアクセス
- マイページを作成
- 選択した商品を「お気に入り」に追加
- お気に入りページを開き、サンプル請求したい商品にチェックを入れる
- 「チェックした商品をカットサンプル請求カートへ入れる」ボタンを押す
- ビジネスユーザーの登録画面が出るので登録をする
※法人名入力画面となるため諦めかけますが、「個人事業主」を選択すると法人名入力不要。 - ビジネスユーザーへの登録が完了したらカットサンプル請求画面からサンプルを請求する
14時までに請求したものは当日発送されるそうです。実際に翌日にはポストに届いていました。
ショールームに行けないときは Myコーデ着せ替えシミュレーション
近くにショールームがない、時間が取れないなどで実物を見られなくてもsangetsuさんのホームページにはとても便利な「Myコーデ 着せ替えシミュレーション」があります。
部屋を選んで、壁紙、天井、床を選んでコーディネートのイメージを作ることができます。作ったイメージは保存や共有ができますので、壁紙選びの味方になってくれると思います。
sangetsu Myコーデ 着せ替えシミュレーション

sangetsu Myコーデ で作成
壁紙を早めに決めたかった4つの理由
リフォーム業者さんからは壁紙はかなり最後の方に決めれば大丈夫ですよ、と言われていました。しかし早めに決めてしまおうと思う理由が4つありました。
早めに決めたかった理由4つ
1️⃣カーテンの色選定のため
2️⃣大型家具の色・デザイン選定のため
3️⃣サンプル帳が場所を取るので手放したかった
4️⃣リフォーム後の我が家のイメージを掴むため
それぞれ理由は次の通りです。
1️⃣カーテンの色選定のため
カーテンをオーダーする場合少し納期がかかります。壁紙の色が決まらないとカーテンの色やデザインも決められないため早めに全体のイメージを決める必要がありました。
2️⃣大型家具の色・デザイン選定のため
こちらもすぐに届かない大型商品の発送にあわせて色決めをしたいからです。我が家の場合は子供達が遊びに来たとき泊まれるようにソファベットを購入します。納品に少し時間がかかるのと座面の色が選択可能だったので、アクセントクロスの色にあわせた色選択をしたかったからです。
3️⃣サンプル帳が場所を取るので手放したかった
これは当てはまらない方も多いかもしれませんが、娘のワンルームマンションに居候している立場としてはサンプル帳は結構スペースを取ります。少々肩身が狭いので、早めに決めてサンプル帳を手放したい、そんな思いも大きかったです。
4️⃣リフォーム後の我が家のイメージを掴むため
リフォーム完了後のために買いたいもの、買わないといけないものがたくさんあるので、部屋全体のイメージを早く決めて照明や椅子、家電の色検討のため、部屋全体のイメージを固めておきたきたかったからです。
すきま時間に楽天市場を眺めながら何を買おうか楽しんでいます。
まとめ
以上、sangetsu品川ショールームについてご紹介いたしました。
壁紙の選定でもやもやしているなら、行って見られることをおすすめします。
訪問が難しい方はsangetsuホームページの Myコーデ を活用してみてはいかがでしょうか。
どなたかのご参考になりましたら幸いです。
コメント