Rimoの暮らし

Renovation

築古マンション購入のリアルなメリット・デメリット

築50年以上のマンションを購入して6年弱。その経験から築古マンション購入のメリットとデメリットをご紹介します。
Planning

【リノベ】3DKから1LDKへ 間取りBefore After

3DKから1LDKへリノベーション した我が家の間取り、Before Afterを図面でご紹介します。
Home&Life

【リノベ】リノベ後 買って良かったもの10選

リノベーションが完了して、必要なもの、欲しかったものをいろいろ買いました。その中でも満足度が高かった10選についてお伝えします。
Planning

【リノベ】我が家のRenovation費用節約方法6選

ご覧いただきありがとうございます。今回は我が家のリノベーションでコストダウンに貢献した!、節約できた!(と思う)選択についてお話ししていきたいと思います。これからリノベーションをしようと考えているかたの参考になりましたら嬉しいです。はじめに...
Home&Life

【Kitchen】Ⅱ型キッチン カウンター前収納 いくらかかる?

我が家はⅡ型キッチンを採用しました。コンロ側は壁付、シンク前は通路になっています。当初の見積もりではシンク側は造作壁を作り幅10cmほどの笠木で仕上げるものでした。ですがシンク前のスペースが微妙にもったいない幅であること、リビングの収納が不...
Home&Life

【kitchen】Panasonic S-Class 1ヶ月使用レポ

PanasonicのS-Classキッチンを約1ヶ月使用してみた感想をレポート。
リノベーション業者の選び方

【リノベ】イメチェンって怪しい?リノベ体験談

リフォームやリノベーションの業者さん選びはとても重要です。定額制リフォーム「イメチェン」に工事を依頼した体験談をお伝えします。
リノベーション工事

【リノベ・リフォーム】工程表とは

定額制リフォームの会社でリノベーションをしました。工事直前になると工事スケジュールを記した工程表が送られてきました。工程表はどのようなものかご紹介します。
仮住まい

リフォーム中の荷物 預けられず困ったもの8選

自宅マンションのリノベーションをするために、普段使わない家の中の荷物をトランクルームに預けますが、意外と多かった「預けられないもの」。※業者さんによって異なる可能性はありますので、詳細については必ずご利用になるトランクルームにご確認ください...
Renovation

【リノベ】いよいよ着工 −解体中問題発生!−

5月のある月曜日、いよいよ着工の日です。着工前最後の打ち合わせで鍵はお渡ししていましたので、私自身は特にやることはありません。工期は約2ヶ月を予定しています。工程表を見ると今週一杯で解体が終了する予定になっています。築年数50年を超えた物件...