リノベフランチャイズ会社さんとの出会い

Planning
記事内に広告が含まれています。

先日別の記事でA社さんへの見積もりから始まり、2社目の見積もり先であるB社さんに決めるまでの経緯を書きましたが、この記事ではB社さんとの打ち合わせの流れをお伝えしようと思います。

B社さんへ依頼のきっかけはYoutube

Youtubeで知ったリノベのフランチャイズ企業(B社)でした。実際の工事は加盟店がおこなうスタイルということで大企業に依頼するよりは中間マージンが削減されるというスタイルです。マージンがすくないというビジネスプランは私の好みですが、自分にとってはかなり大きな金額を投資するため本当に信頼できるのかが大きなポイントでした。

ただ、Youtubeの動画をたくさん見た結果、明確な根拠はありませんが、この企業は大丈夫そうなのでは・・という印象を持っていました。

大手リノベ会社(A社)さんの見積もり内容を見て、やりたいことと自分の予算でできることに結構な乖離があることがわかりました。

そこで思い切ってB社さんHPのお問い合わせフォームから問い合わせてみました。

翌日にはYoutubeに出演されている社長さん本人から返信をいただきました。幾つか質問へ回答するやりとりの後、現地調査ということになりました。

現地調査は加盟店の方が来られるということで、その後は我が家の担当となる加盟店の方とのやり取りが始まりました。

双方の日程調整の上、最初の問い合わせから2週間ほどのタイミングで現地調査に来ていただきました。

現地調査

7月の暑いある日、我が家にB社加盟店のC社さんが現地調査に来てくださいました。

最初の現地調査では、実際の間取りを見ながら要望事項のヒアリングや、採寸をおこないます。

まずこちらの要望についてヒアリングがありました。A社さんの時と比べるとヒアリングの内容は簡単なものでした。

A社さんは家族構成や要望はもちろん、平日はどのようなライフサイクルですか、休日はどのように過ごしますか、自炊の頻度はどれくらいですか、趣味はなんですか、自分の持ち物の中で一番大切なものは何ですか、などなど・・かなり丁寧なヒアリングをおこなっていたのでC社さんが少ないというわけではないのだと思います。

ヒアリングのあとは家中の採寸です。我が家はエアコンが1台しか設置できず家中がとても暑いなか、汗を書きながら隅々まで丁寧に採寸してくださいました。

ヒアリング内容と採寸内容を図面に落とし、1ヶ月ほどで次の打ち合わせをしましょうということで現地調査は終了となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました