コロナ禍に突入し、昼間はどうせ家に居ないしという発想で購入した小さなマンションですが、大人3人が毎日リモートワークでずっと在宅している生活が続きました。以前住んでいた家からは面積半分以下になっていましたので、色々な弊害がでてきます。
3人共仕事をしますので各部屋にはデスクとベッド、オフィスチェアがあります。もともとクローゼットが小さいので服は入りきれません。収納がほぼないので季節家電などをしまう場所もありません。
それととにかく狭くて使いにくいキッチン。以前の家ではキッチンだけで4畳半くらいありましたが、この家ではダイニングとキッチンを合わせて8.5畳。各部屋に入る扉が配置されている関係で実質通り道になる面積が多く有効面積は更に狭くなっています。
シンクも小さくて洗い物をしながら調理を進めるにしても、洗ったものを置いておくスペースがないので拭いて収納までしなくては次の作業に移れません。
その上3人が3食食べる、またそれぞれの仕事の関係で違う時間に食事をします。ちなみに二人の子供達は洗い物はほぼしません。つまりは、気付けば常にキッチンに洗い物があり、洗ってからでないと食事が作れない状況なわけなのです。
こんな生活が続きちょっと辛くなってきました。
お金を貯めてリノベしよう!
いつかリノベをするという気持ちはずっと持っていましたのでそれを目標に貯金を始めました。
●キャッシュフローを下げる
熟年離婚をきっかけにマンションを購入した私は、なんと80歳まで住宅ローン返済があります。最初の2-3年はローンの繰り上げ返済を積極的におこないました。幸いコロナ禍で給料の減少もない業界で、交際費等が全くかからなくなったこともあり良いペースで繰り上げ返済をしていきました。
まずは月々のキャッシュフローを下げたかったので、ローン負担を軽減して余力ができたら貯金(投資)に回すことにしました。キャッシュフローが下がったことはとても安心感に繋がりました。
●収入を増やす
同時に収入を増やす努力もしました。幸い私の勤務する会社は努力すれば給与アップが目指せる仕組みがあるので、資格取得など結構頑張った結果30%ほど年収アップすることができました。
余談ですが家の手伝いを全くしない息子、脱いだ服もそのまま、ペットボトルも部屋に放置、電気代高騰のなか朝方まで暖房つけ放題という息子にいくら言っても改善の余地がみられないため、「生活費上げるよ!」と半分冗談で言ったら1万円多く払ってくれるようになりました(笑)
●保険を見直す
Money Forword Me を導入して家計にかかるお金全般を見直しました。今までもかなり削減していたので見直せる項目はあまり多くはなかったですが、一つ大きく削減できたのは保険でした。将来の不安から個人型年金に入っていましたが、年金として受領できる額などを改めて計算したところ、??全然得じゃないかも??ということに気が付きました。
これならidecoに入れた方がマシなのではと思い、とても勇気が入りましたが個人型年金を解約しました。これだけで月々1万5千円の削減です。この金額はもちろん投資に回しました。
*******************************
というわけで家計の見直しをおこない、投信の伸びが好調だったこともあり、そろそろリノベを考えられるかもと思うようになりましたが、実際のところ目標額がいくらのかというGOALがわからないままでした。
Youtubeでリフォーム金額を公開しているチャンネルを繰り返し見るうちに、だめ元で一旦見積もりを取ってみてもいいかなという気持ちになり、業者さん探しを始めました。
それがリノベへの第一歩です。
リノベへの第一歩:リフォーム会社さんへの相談内容
- 予算を伝える
- 希望を全部伝える
- 提示した予算でどれくらい希望が叶えられるか教えて欲しい
- ローンは組まない
そこからまずはお部屋の状況をみさせてくださいとの流れになり、リノベに向かって動き始めました。
コメント