【着工1ヶ月前】やることリスト

やることリスト
記事内に広告が含まれています。

いよいよ着工まで残り1ヶ月となりました。

残り1ヶ月でやらなければならないタスクをまとめます。結構忙しくなってきました。まだまだ足りないことがありそうな気がします。気がついたものは書き足していこうと思います。

◆プランニング関連

 リノベプランの内容確認や、最終的な選定など。

  • 要望事項に漏れがないか確認
  • 見積もり書のチェック キッチン・洗面台等々、希望したものと相違がないか確認
  • (マンションの場合)理事会への申請関連
  • 床材等の選定
  • 施主支給するもののリストアップ

◆仮住まいへの転居関連

 リノベに向けた引越のための準備

  • 引っ越し先の準備(住居を借りる・実家等に間借りするなど)
  • (仮住まいを借りる場合)電気・ガス・水道・ネット回線等インフラの手配
  • 引越業者の手配
  • 大型家具等の廃棄計画(自治体の粗大ごみ手配・買い取り業者の見積もり等)
  • 不用品の処分(メルカリ等での販売)
  • 持ち物の整理
  • (仮住まいに運びきれない荷物がある場合)トランクルーム等の手配

私が依頼するトランクルームの業者さんでは開封された液体は預けられないと明記されていました。

仮住まいである娘の家は小さなキッチンなので着工まで1ヶ月となったこのタイミングで、1リットルサイズの調味料など、なるべく持ち込む物を減らすよう冷蔵庫や食品ストッカーの中身を調整しながら生活していこうと考えています。

◆資金関連

  • リノベ資金の再確認
  • リノベ資金の支払い方法やタイミングの確認
  • 引越し等諸費用の計画
  • 施主支給するものの概算見積もり
  • 引越し後に購入する家具・家電等金額が張るものについて金額見積もり

◆買うものリスト

リノベ後に新調するもので、すぐに必要なものをリストアップしておきます。できれば家電量販店に出向いて下見したり、ネットショッピングのサイトで気になるものをお気に入りに入れておきます。

我が家の場合、冷蔵庫と電子レンジは既存の物を利用します。

すぐになくても困らないものはリノベ後にゆっくり選ぶ楽しみをとっておこうと思っています。

  • キッチン家電(冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器など)
  • 生活家電(エアコン・洗濯機など)
  • テレビ
  • 照明器具
  • ダイニングテーブル

エアコンをリノベ後も利用される方は工事期間内に分解掃除していただくと新しい家でスッキリ気持ちよく過ごせるかもしれませんね。必要であれば手配しても良いかと思います。

◆その他事務的なこと

  • 勤務先へ仮住まいへの転居についての手続き確認(通勤交通費の変更申請も)
  • (お子さんがいる場合)保育園・幼稚園・学校等 仮住まい移転時の手続き確認
  • (ペットがいる場合)仮住まいへ連れていけるのか確認、連れていけない場合は預け先の確保

住民票については、1年未満の仮住まいの場合、届け出なくても大丈夫なようです。この件について公的機関のHPなどのエビデンスを探しましたが見つかりませんでした。多くのWebサイトが同様の記載をしているので間違いはないと思いますが気になる方は住民票の所在地に確認されるとよいと思います。

以上、思いついたことを列挙しました。随時更新していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました