リフォーム業者さんを選ぶまで 1

業者さん選び
記事内に広告が含まれています。

リノベ業者さんを決めるまで

リフォームしようと思ったとき、不安になる要素はたくさんあると思います。

・良い業者さんはどうやって選べばいいの?

・業者さん選定に失敗するのが怖い

・自分の希望を叶えるには一体いくらかかるのだろう

・少ない予算で相談しても良いのか

などなど。リノベをしたい思いは強かったですが、一歩を踏み出すにはとても勇気が必要でした。

今回は私が業者さんを決めるまでについてお話ししていきたいと思います。

リノベ業者さん探し

最初はWeb検索で探していましたが、たくさんある業者さんの中から自分で決めるというのはなかなかハードルが高いと感じていました。選び方がわかりません・・

そんな中Youtubeがとても役にたちました。

Youtubeチャンネルでリノベの様子、ビフォーアフターなどを公開している業者さんが複数ありました。実際に担当してくださるのはYoutubeに出られている方ではないと思いますが、企業の姿勢などをイメージすることができました。

中には金額まで公開してくれているチャンネルもあり、とても参考になります。

たくさんの動画をみましたが、投稿数が多く、とてもリノベらしいお部屋をたくさん紹介されていた大手リノベ会社さんに問い合わせをしてみることにしました。

大手リノベ専門会社さんのショールーム訪問

2024年6月 大手リノベ専門会社のショールームがYoutubeで紹介されていて、素敵だったのでこの業者さんの横浜ショールームを訪問してみることに決め、Webページから予約を済ませました。横浜近辺のショールームは何箇所かありましたが、その中でも自邸に一番近い広さ(狭さ)のショールームを選択しました。

私がイメージしていたロケーションとは異なり、普通の築古マンションの一室にショールームはありました。きれいなビルの一角にあると勝手に想像していましたので、本当に普通のマンションのエレベーターに乗り、共有廊下を歩いて指定された部屋番号でピンポンを押す、というのがとても斬新であり何かドキドキするものがありました。

インターホンを鳴らし、出てきて下さったのは40歳前後くらいの男性でした。家に招かれた感じそのものでなんだか緊張します。

いただいたお名刺を拝見すると1級建築士の方でした。ショールーム内をご説明いただきながら一通り見学させていただきました。ナチュラルなテイストの1LDKのお部屋はとても良い雰囲気でした。とても開放的なキッチンと半個室のようなスペースが魅力的でした。

私のマンションは55㎡と狭いので、あまり広くて素敵なショールームを見ても現実感がでないな、と感じていましたがこのショールームは比較的我が家に近い面積ですが、それでもこのようなゆったりとしたLDKを作られているのを見せていただき、大変参考になりました。

見学が終わったあとは室内のダイニングスペースにてリノベの要望について建築士さんとお話しをしました。

リフォーム内容や予算の要望だけではなく、平日はどのような暮らしをしているのか、休日の過ごし方、普段料理はするか、友人などを招きたいかなど、実に様々なヒアリングをしていただきました。その上で次回自宅に来訪いただく日程調整を、ショールーム見学は終了となりました。

見学含め約2時間ほどかかりましたが、非常に丁寧な対応をしていただけてとても期待が高まりました。

長くなりましたので続きはまた近日投稿したいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

次に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました